【ペルーの旅 マチュピチュ編 旅立ちの日 後篇】
さてさて、13:30くらいにやっとお昼ご飯のレストランに。
みんな腹ペコ。
ここはバイキング形式でいくら食べてもいいところ。
でも食べすぎも高山病によくない・・・。
難しい選択です。
ここで飲んだスープが私はお気に入り。
とにかくどれを食べてもおいしいけど、
スープはぴか一だな~。
まだまだこの辺は旅人同士も関係性がなく、
「これおいしいですよ」
「どこにあったんですか~?」
なんて感じでまだ気を使っていました。
これがどうなったかはあとのお楽しみ。
とにかく食べたいけど・・・。
食べすぎもいけないし~。
キャ~
という気持ちを抑えつつ。
そのあとここで買っているリャマにと記念撮影したりして、
今日の最終目的地「オヤンタイタンボ」へ。
この町は街のほとんどが遺跡みたいなところ。
初めて見る巨大遺跡に、大興奮!!
その遺跡の中を歩くと、あの石垣が!!
そう剃刀の刃も入らないというやつです。
一つとんがっているのがある写真は地震で若干ずれたそうですが、
わざわざこんな風に切る必要があるの?
という石ばかり。
まっすぐ切って積めばいいじゃん。
でもそれぞれの石が複雑に切られている。
それも奥までしっかりと。
これは見てもらいたい。
全くの謎ですよ。
どうやってこれを切ったのか!!
本当に謎ですよ。
そんな謎だらけの遺跡を1時間半ほど歩きます。
謎が謎を呼び、まさにミステリーの世界に引き込まれます。
作りかけの石みたいのがあるのですが、その大きさがまたびっくり!!
インカ帝国すごすぎる。
周りの山にもいろいろなミステリーが。
それは行った人だけの秘密。
でもありませんが、書き出すと無理。
今度、大阪、東京、金沢でお話解する予定なのでそこで聞いてください。
話が終わらないかも・・・。
さて、大興奮で終わった遺跡探検。
そのあと今日の宿泊の小さなホテルへ。
写真を撮り忘れた!!
食事。
ここのシェフが試行錯誤しながら作ってくれたのは、
私たち日本人に合う料理。
とにかくおいしい。
やさしい味。
デザートまでもが最高!!
来年もここに泊まりたいね~。
なんといっても12人で貸し切りですし。
暖炉もあるし。
来年はここで2泊???
なんて作戦会議もしながら。
ここオヤンタイタンボは2800m位だっけな~。
高度順応をするにはいい場所です。
明日からいよいよインカトレイル。
つまりインカの古道を歩きます。
マチュピチュまで45km。
途中4200mある峠を越える。
どんなトレッキングになるのか・・・。
楽しみであり、不安であり。
この日あたりから、太郎の部屋はみんなのマッサージ部屋に。
それぞれが持っている身体をいやすことを持ち寄る。
そして元気に乗り切ろう!!
って感じですかね。
明日からの3泊4日にそなえ皆さん早めの就寝。
また明日!!
エコツアーディレクター 木村太郎
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ペルーの豆知識
ペルーでは、チップを払います。
レストランやホテル。それ以外にも。
今回の旅ではあらかじめ皆さんからチップをいただき、
現地ガイドのあきらとさやかが代行してくれました。
そうしないと全く分からない。
日本にはチップの文化はありませんが、
向こうではそれが生活のために必要なもの。
ぜひ、この期間に覚えておきたいものの一つですね。
手の中にチップを入れ、握手を求める感じですっと渡す。
結構かっこいいんですよね~。
来年は、ここオヤンタイタンボに2泊しようかと言っています。
高度順応とこの町をゆっくり見ようという話からです。
今年の旅人たちもここでゆっくりしたかったはず。
そうやって旅は進化していきます。
来年は6月初めに行く予定。
その時はもう少し火が長いかな~。
今年は冬至あたりだったから・・・
0コメント