【ペルーの旅 ワラス&ブランカ山群編 再び旅立ち】
マチュピチュの旅を終え、表向きは「来年の下見」
いえいえ。表も裏もなく「来年の下見」です。
3泊4日のトレッキングでは足りずに、これからは4泊5日。さらに標高も高い地位場所を歩く予定です。
まずは、ペルーの首都リマから北へ向かいます
南半球なので北に行くということは暑い方に行くということです。
今日の目的地はあきらとさやかのホームタウン「ワラス」
標高が3000mを超える処にある街です。
リマを抜けるために2時間ほど。
どんだけでかい町なんだ!!
というくらいの大都会。
途中話すのはペルーの話。
・選挙の行かないと罰金
日本の通貨価値に直すと10000円くらいになるそうです。これは良いね。入れないことも意思表示なんて言ってられない。そうみんなで選挙に行けばいいんだよ。ペルーの町中には選挙の看板が。というか家の壁が宣伝場所。ペルーの人は良く政治の話をするとか。そして熱く語り合うそうです。時に熱くなりすぎるそうですが。
・だれも住んでいない国有地を占拠して何年か経つと私有地に
すごいでしょ。しかもそのことをしっかり役所には届けてやる不法占拠。いい土地を探すときはそうするそうです。そうやってリマはどんどん大きくなっている。人口は1000万人。東京みたいです。
・砂漠地帯では給水車と契約
水道なんてない家がいっぱい。そんな家は給水車と契約をし水を運んでもらうそうです。ただの小屋のように見える家に家族で住んでいる。すごい生きる力です。
などなど。また書いていて思い出したら書きますね~。
リマを抜けると砂漠。
しかも「冷涼な砂漠」
・・・。
寒いんですよ。
ちなみに砂漠はじめての太郎は大興奮中です!!
南極からくる海流のおかげで寒いそうです。
日差しは強いけど確かに思ったより涼しい。
走り続けて3時間半くらい。お祈りの時間です。
いえいえ昼食の時間です。
太平洋を目の前に見ながらの昼食。
目の前をペリカンが編隊飛行したり、海に突っ込んでいくカツオドリ(?)見たり。のんびりとした時間を過ごします。この先には日本があるんだよね~。みんな無事に着いたのかな~。
そしてここからは一気に山の方へ。
海抜0mから、今日は4100mの峠を越えてワラスに向かいます。
すごい標高差。
しかも車で。
海岸から50kmほど行ったところかな?
山が見えてきました。
しかし、乾燥してます。
半分くらい上がったところで、果物を買います。
さやか曰く
「ここのフルーツ最高!!」
ということで。
早速1軒のお店に入ります。露店ですけどね。
ここのお姉さんとさやかたちにはこんな話が。
「お金をぎりぎりしか持っていなくって買えない!!」
と言ったら、次来た時に払ってね~。
だそうです。
それ以来この店を使っているとか。
しかもおいしい果物だけある。
その信頼も厚い感じでした。
買う前に試食。
1食分???
ってくらい出してくれます。
これもこれもこれも・・・・・・・・・・・。
もうお腹いっぱいです。
まさにフルーツバイキング!!
美味しい。
ペルー最高!!
リンゴ、バナナ、仏陀の頭のようなやつ、ミカン、桃、アボガド。
すごい量を積んで出発!!
そしてついに4100mに到着!!
ここからの景色はまさに楽園。
遠くに山が見えて、そして手前は平原。
こんなところに前世では住んでいたのかもしれない。
そんなことを考えんがら。
そして寒い・・・。
夕方、あきら&さやかハウスに到着。
そこからの景色は最高です!!
ブランカ山群の山がいっぱい見えました。
いよいよ、あそこにトレッキングに行くんだ!!
と元気なのは気持ちだけ。
さすがに外食が続いたこともあり、夕食は質素に。
でもアボガドの刺身がうますぎる!!
今日はゆっくり寝て、明日に備えようということになりました。
明日からのトレッキングが楽しみだ!!
エコツアーディレクター 木村太郎
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マチュピチュを終え、向かったのはブランカ山群。
そこには世界の美しい山に選ばれた3つのうち2つがあるというところ。
そんなところに行ったのは、来年のツアーのため。
ここにみんなを連れてきたい。
そう思えるかを確かめるためでした。
いよいよ、明日からそのことを見に行きます。
ブランカ山群は私に何を見せてくれるのかな。
0コメント